研究助成採択課題一覧

第27期(令和5年度)

特定研究

  氏名 所属 研究課題(分担内容)
1   古屋 茂樹   九州大学大学院農学研究院
教授
大豆ペプチドのブレインフードとしての機能性と認知症予防作用の統合的研究
2 栗原 新 近畿大学
生物理工学部
准教授
大豆由来難消化性ペプチドを用いたヒト腸内常在菌叢の改善技術の開発と健康への応用

一般研究

  氏名 所属 研究課題
1 長谷 耕二   慶應義塾大学薬学部
教授
大豆粉による濾胞性ヘルパーT細胞誘導メカニズムの解明
2 佐山 貴司 農研機構
西日本農業研究センター
主任研究員
超高たん白質をもたらすダイズの原因遺伝子の特定とその効果の検証
3 二瓶 直登 福島大学
准教授
根粒菌との共生におけるダイズ品種間差の遺伝的要因解明
4 伊藤 圭祐 静岡県立大学食品栄養科学部
准教授
フレーバーリリースに着目した代替肉の調味分子基盤解析
5 宮本 潤基 東京農工大学
テニュアトラック
准教授
大豆由来タンパク質の腸内環境変化と生体恒常性維持に関する研究
6 小木曽 映里 国立科学博物館
分子生物多様性研究資料センター
特定非常勤研究員
博物館資料で辿るダイズの品質関連遺伝子の歴史的変化と新規アリルの探索
7 田口 明子 国立長寿医療研究センター
部長
大豆タンパク質摂取が認知症の発症に与える影響と作用分子機序の解明
8 神野 尚三 九州大学大学院医学研究院
教授
アトピー性皮膚炎にともなう抑うつ症状に対する大豆イソフラボンの効果の基礎検討
9 三ッ浪 真紀子 ハーバード公衆衛生大学院
リサーチフェロー
大豆・イソフラボン摂取と自然閉経の年齢の関連について
10 半田 明弘 東京電機大学
教授
大豆タンパク質と卵白タンパク質のハイブリッドによる新規タンパク質素材の創出
11 河野 光登 九州女子大学家政学部
教授
大豆ペプチド飲料摂取による肌バリア効果の検証とその作用機序解明さらに社会性に与える影響に関する研究
12 小島 創一 東北大学大学院農学研究科
教授
ゲノムワイド解析による大豆種子の成熟期間を決める遺伝要因の解明
13 高橋 宏和 名古屋大学大学院
生命農学研究科
准教授
ダイズにおけるトリテルペノイドの生理機能の解明
14 田上 辰秋 名古屋市立大学大学院
薬学研究科
准教授
3Dプリンティングに適した大豆たん白質由来光架橋用添加剤の萌芽研究
15 津田 孝範 中部大学応用生物学部
教授
大豆以外の植物たん白質:エンドウ豆たん白質の生理機能解明と活用に関する研究
16 井上 和生 京都大学大学院農学研究科
教授
中枢性疲労生成機構における髄鞘の菲薄化・形成不全の関与と食品によるその抑制に関する研究
17 成川 真隆 京都女子大学家政学部
准教授
豆類に含有される多糖類による味修飾作用の解析
18 根本 崇宏 日本医科大学
生理学(生体統御学)
准教授
非感染性慢性疾患発症リスク形成への大豆たん白質介入の効果
19 菅波 孝祥 名古屋大学環境医学研究所
教授
減量中の大豆たん白摂取が脂肪組織炎症に及ぼす影響
20 戸田 恭子 農研機構遺伝資源研究センター
上級研究員
ダイズ塩基性7Sグロブリンと多糖類が関与する豆乳粘性上昇メカニズムの解明

若手研究者枠

  氏名 所属 研究課題
1   多部田 弘光    東京大学大学院
総合文化研究科
D3
大豆根圏変化に資する新規成分の同定と生合成経路の探索
2 小栗 靖生 京都大学大学院農学研究科
助教
大豆たん白質による食事誘発性熱産生の調節機構の解明
3 古川 希 名古屋大学大学院
医学系研究科
助教
β-コングリシニンによる腸内細菌叢制御を介した心不全予防機構の解明
4 田村 啓太 広島大学大学院
統合生命科学研究科
研究員
大豆サポニン生合成における光応答メカニズム の探索
5 赤澤 隆志 宮城大学食産業学群
助教
豚脂身の代替品を目指した大豆タンパク質エマ ルションゲルの物性改変

海外枠

  氏名 所属 研究課題
1   Dr. Costas
Nikiforidis  
Wageningen University
and Research
Assoc. Prof.
Combining molecular simulations with state of the art experimental techniques to efficiently separate phenols from protein extracts
  • 随想・雑感