財団設立20年のあゆみ

公開講演会開催一覧(前身含む)

1979年 大豆たん白質栄養研究会設立

第1回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
1986年
(S61年)
10月14日
(火)
東京都
東京農林年金
会館
井上 五郎 渡邉 篤二
大豆加工食品、特に新たん白食品について
金森 正雄 大豆たん白質の栄養の栄養に関する講演会 「大豆たん白質の栄養」
1987年(昭和62年)12月15日刊
2 井上 五郎
人における分離大豆たん白質の栄養価
芦田 淳
3 菅野 道廣
分離大豆たん白質-その特異的コレステロール低下作用
田中 武彦
4 渡邊 昌
がんと食事成分
林 伸一

第2回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
1991年
(H3年)
3月11日
(月)
東京都
経団連会館
(経団連ホール)
藤巻 正生 藤巻 正生
食品の機能から機能性食品(特定保健用食品)へ
井上 五郎 植物性たん白質の栄養に関する講演会 「植物たん白質の栄養」
1991年(平成3年)5月20日刊行
2 森田 雄平
栄養の面からみた大豆たん白質
吉田 昭
3 菅野 道廣
分離大豆たん白質-その特異的コレステロール低下作用
田中 武彦
4 五島 雄一郎
がんと食事成分
金森 正雄

第3回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
1994年
(H6年)
5月17日
(火)
東京都
経団連会館
(経団連ホール)
金原 睦夫 鬼頭 誠
植物性蛋白食品の現状と将来
藤巻 正生 植物性たん白質のはたらきに関する講演会 「植物たん白質のはたらき」
1994年(平成6年)12月15日刊行
2 吉田 昭
栄養の面からみた大豆たん白質
金森 正雄
3 荒井 綜一
大豆たん白質及びペプチドの生理的機能
菅野 道廣
4 田中 武彦
医療・臨床から見た大豆たん白質の役割
芦田 淳

1997年4月 財団法人設立

第4回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
1999年
(H11年)
8月5日
(木)
東京都
経団連会館
(経団連ホール)
藤巻 正生
(理)
貝沼 圭二
21世紀の食料供給と研究の役割
福場 博保 高齢社会における大豆たん白質食品 2000年(H12年)3月31日刊行
2 伏木 亨
大豆ペプチドの生理的役割
荒井 綜一
3 池田 義雄
医療と大豆たん白質食品-肥満・生活習慣病-
吉田 昭
4 渡邊 昌
がんと食事成分
田中 武彦

第5回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2002年
(H14年)
11月18日
(金)
大阪市
大阪国際会議場
(12F特別会議場)
田中 武彦
(理)
島田 淳子
日本人の食生活と大豆たん白質-現代に生きる先人の知恵
藤巻 正生 体によい大豆とこれからの食生活を考える 2003年(H15年)3月31日刊行
2 広田 孝子
骨の健康や更年期のための大豆食品の新しい役割
岸 恭一
3 藤田 美明
大豆たん白質と健やかな食生活-健康で活き続けるために
吉田 昭
4 山本 章
生活習慣病と食生活-医療に生きる大豆たん白質
菅野 道廣

第6回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2003年
(H15年)
10月24日
(金)
福岡市
福岡県中小企業
振興センター
(多目的大ホール)
菅野 道廣
(理)
今泉 勝己
大豆は生活習慣病を防ぐ
菅野 道廣 大豆のはたらき
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 渡邊 昌
女性の健康と大豆

第7回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2004年
(H16年)
11月25日
(木)
仙台市
仙台サンプラザ
(クリスタルルーム)
なし 金澤 武道
大豆たん白質は動脈硬化性疾患の発症を防ぐ
座長なし 大豆のはたらき
-食を通して健やかな人生をin仙台-
なし
2 永田 知里
女性の健康と大豆

第8回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2005年
(H17年)
10月27日
(木)
東京都
東京商工会議所
(東証ホール)
田中 武彦
(理)
喜多村 啓介
作物としての大豆その育種における可能性
貝沼 圭二 大豆のはたらき
-これからの食生活を考えるためにin名古屋-
2006年(H18年)3月31日刊行
2 塚本 知玄
大豆加工食品の変遷と将来
岸 恭一
3 中坊 幸弘
大豆ペプチドの栄養と生理機能
吉田 昭
4 鬼頭 誠
大豆成分に関する最近の話
菅野 道廣

第9回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2005年
(H17年)
10月27日
(木)
名古屋市
名古屋逓信會舘
(ユニオンホール)
吉田 昭
(理)
山本 茂
沖縄パラドックス-何故戦争被災者が世界一の長寿になれたのか―
吉田 昭 大豆のはたらき
-食を通して健やかな人生を-in名古屋
なし
2 松田 幹
大豆を食べてアレルギーになるリスクは??-症状を誘発するリスクと過敏体質になるリスク-

第10回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2007年
(H19年)
10月13日
(土)
東京都
経団連会館
(経団連ホール)
矢野 俊正
(評)
阿部 啓子
大豆たん白質とニュートリゲノミクス
荒井 綜一 大豆のはたらき
-これからの食生活を考える-
2008年(H20年)3月31日
2 松澤 佑次
生活習慣改善によるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策
田中 武彦
3 渡邊 昌
大豆イソフラボンと大豆ペプチドの将来性
中村 治雄

第11回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2008年
(H20年)
11月17日
(月)
京都市
京都リサーチパーク
(サイエンスホール)
鬼頭 誠
(理)
木村 祐子
大豆の栄養とメタボリックシンドロームの予防
鬼頭 誠 大豆のはたらき in 京都
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 伏木 亨
現代人の食を左右する「情報」と「やみつき」

第12回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2009年
(H21年)
10月19日
(月)
札幌市
ホテルライフォート
札幌
(ライフォート
ホール全区画)
村本 光二
(選)
原 博
大豆たん白質に秘められた生理活性ぺプチド
村本 光二 大豆のはたらき in 札幌
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 國分 牧衛
世界のダイズ生産技術の現状と展望

第13回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2010年
(H22年)
10月1日
(金)
徳島市
ホテルクレメント
(クレメントホール)
岸 恭一
(理)
二川 健
寝たきりによる筋委縮に対する予防食材としての大豆ペプチドの有効性
岸 恭一 大豆のはたらき in 徳島
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 山本 茂
ご存知ですか、豆腐は牛乳に負けないカルシウム源であることを!

第14回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2011年
(H23年)
10月7日
(金)
横浜市
パンパシフィック
ホテル横浜
ベイホテル東急
(アンバサダー
ボールルーム)
阿部 啓子
(理)
朝倉 富子
大豆の「おいしさ」の秘密を解き明かす
阿部 啓子 大豆のはたらき in 横浜
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 松村 康生
大豆から創られるもの-伝統・現在・未来

2012年4月 公益財団法人移行

第15回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2012年
(H24年)
10月4日
(木)
大阪市
大阪国際会議場
(12F特別会議場)
松澤 佑次
(評)
小泉 武夫
大豆の加工と日本人の知恵
伏木 亨 大豆のはたらきin大阪
-文化・資源・健康から見た役割-
2014年(H26年)
4月30日
2 岩永 勝
世界の食料問題と大豆の役割
貝沼 圭二
3 下村 伊一郎
日本人の健康と肥満
松澤 佑次

第16回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2013年
(H25年)
10月11日
(金)
福岡市
福岡県中小企業
振興センター
(多目的大ホール)
今泉 勝己
(理)
西成 勝好
お豆腐-大豆たん白質ゲルの素晴らしさ
今泉 勝己 大豆のはたらきin福岡
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 清原 裕
日本人の生活習慣病とその予防

第17回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2014年
(H26年)
10月31日
(金)
仙台市
情報・産業プラザ
(多目的ホール)
村本 光二
(選)
村田 吉弘
日本料理とは何か?
村本 光二 大豆のはたらきin仙台
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 辻 一郎
延ばそう健康寿命

第18回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2015年
(H27年)
11月4日
(水)
名古屋市
ホテルメルパルク
名古屋
(カトレア)
松田 幹
(選)
横山 智
知られざる東南アジアとヒマラヤの納豆
松田 幹 大豆のはたらきin名古屋
-食を通して健やかな人生を-
なし
2 丸山 和佳子
魚油と大豆イソフラボン含有食品の組み合わせは脳の老化を防ぐのか?

第19回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2016年
(H28年)
10月13日
(木)
東京都
日経
カンファレンス
ルーム
山本 茂
(理)
金田 雅代
日本の学校給食と食物繊維―大豆食物繊維の利用研究例を通して―
山本 茂 大豆のはたらき in 東京
-子供の栄養・健康を通して-
2018年(H30年)3月31日刊行
2 エミリー・キャラハン
アメリカ人の目から見た日本の学校給食の素晴らしさ
3 今井 孝成
食物アレルギー 今昔物語

第20回

開催年 開催地 運営委員長
講師 座長 講演会名 記録誌
演題
2017年
(H29年)
11月6日
(月)
大阪市
大阪国際会議場
12F特別会議場
下村伊一郎
(選)
河田 照雄
健康への食の活かし方:美味しく楽しく新しく
的場 輝佳 大豆のはたらき in 大阪
-おいしさと健康を通して-
2018年(H30年)刊行予定
2 尾藤 環
変化し続ける美食の価値
3 久保庭雅恵
機能性食品と口腔の健康-大豆イソフラボンの働きを中心に
下村 伊一郎
4 磯 博康
大豆摂取と生活習慣病

注:( )内は財団役員等を示す。 理:理事、評:評議員、選:選考委員

  • 随想・雑感