研究助成採択課題一覧

第6期(平成14年度)

特定研究


氏名 所属 研究課題
代表者 松澤 佑次 大阪大学大学院
医学系研究科 教授
生活習慣病における脂肪細胞の意義と大豆たんぱくの効果(研究の統括)
分担者 船橋 徹 大阪大学大学院
医学系研究科 講師
(大豆たんぱくによる血中アディポサイトカインの変化の検討・脂肪細胞発現遺伝子の機能解析)
分担者 脇 昌子 市立島田市民病院
内科 医長
(大豆たんぱくによる体脂肪分布の変化の検討)
分担者 木原 進士 大阪大学大学院
医学系研究科 助手
(脂肪細胞由来因子の変化が血管機能に及ぼす影響の検討・脂肪細胞発現遺伝子の機能解析)
分担者 下村 伊一郎 大阪大学大学院
医学系研究科
(大豆たんぱくによる肝、脂肪組織発現遺伝子の変化の検討・脂肪細胞発現遺伝子の機能解析)

一般研究


氏名 所属 研究課題
1 金澤 章 北海道大学大学院
農学研究科 助教授
大豆種子貯蔵たん白質に関する遺伝的変異の分子機構と品種育成過程における伝達
2 原 博 北海道大学大学院
農学研究科 助教授
大豆たん白質に内在する食欲抑制作用を持つ配列の同定
3 長田 恭一 弘前大学
農学生命科学部
助教授
大豆イソフラボン−アグリコン摂取による脂質代謝調節および機能の追究:性別による調節作用の違い
4 畠山 英子 東北福祉大学
教授
脳科学を基礎とした大豆たん白質・ペプチドの学習・記憶・情緒への寄与に関する研究
5 米倉 政実 茨城大学
農学部 教授
大豆ホエイおよびオカラたん白質からの生理機能性ペプチドの単離と応用
6 原田 久也 千葉大学
園芸学部 教授
大豆種子で発現する遺伝子の同定と連鎖分析
7 石渡 尚子 跡見学園女子大学
短期大学部 助教授
PMS(月経前症候群)に及ぼす大豆イソフラボンの影響
8 久恒 辰博 東京大学大学院
新領域創成科学研究科
助教授
脳回路の自己再生:大豆たん白質による増強
9 阿部 啓子 東京大学大学院
農学生命科学研究科
教授
DNAマイクロアレイによる大豆たん白質機能の総括的評価
10 佐藤 隆一郎 東京大学大学院
農学生命科学研究科
助教授
小腸ABCA1トランスポーターを介したコレステロール排出を活性化する大豆たん白質の解析
11 腰原 康子 他 東京都老人総合研究所
室長
骨代謝における大豆イソフラボンの反応性に関する研究
12 矢ヶ崎 一三 東京農工大学
農学部 教授
がん細胞の増殖と浸潤に及ぼす大豆イソフラボンの作用解析
13 熊谷 日登美 日本大学
生物資源科学部 講師
フィチン酸除去・脱アミド化大豆たん白質のカルシウム吸収促進機能
14 杉山 公男 静岡大学
農学部 教授
大豆たん白質のLPS 肝炎抑制効果に関する研究
15 中村 伸 京都大学
霊長類研究所 助手
大豆成分による高脂血症および動脈硬化への予防・治療効果の作用機序:サルモデルを用いた分子病態生理学的研究
16 裏出 令子 京都大学大学院
農学研究科 助教授
β−コングリシニン添加ドウの製パン性向上に対するレシチンの分子機構
17 小川 正 京都大学大学院
農学研究科 教授
大豆を中心とする植物性食品素材のアレルゲン性はストレス負荷に依存するか
18 吉川 正明 京都大学大学院
農学研究科 教授
機能性ペプチド素材としての大豆たん白質酵素消化物の総合的評価に関する研究
19 広田 孝子 辻学園
中央研究室 教授
運動量、強度の高い大学アメリカンフットボール選手における大豆・大豆製品摂取の骨密度および体組成、疲労度に及ぼす影響
20 河原 秀久 関西大学
工学部 助教授
不凍たん白質を用いた大豆たん白質加工冷凍食品の品質改善
21 吉井 英文 鳥取大学
工学部 助教授
食品廃棄物由来ペクチンと大豆蛋白質の加熱縮合反応による新規乳化剤の開発
22 立花 宏文 九州大学大学院
農学研究院 助教授
大豆サポニンの免疫調節機能に関する研究
23 松井 利郎 九州大学大学院
農学研究院 助教授
7S グロブリンからの血圧低下ペプチドSVY の高度生成とその生理機能評価
24 福田 亘博 宮崎大学
農学部 教授
水溶性大豆ペプチド画分の肝臓脂肪酸代謝改善作用
25 安田 正昭 琉球大学
農学部 教授
遺伝子組換えによる大豆乳凝集酵素の効率的生産技術の開発
  • 随想・雑感